睡蓮水槽管理装置製作その2

今回作った装置の回路図

今回製作した管理装置の回路図です。SpresenseはArduino Unoとピン配置が互換(実際には少し違う)なのでKi CADにあったArduino Unoの回路記号を流用して描いています。

温度センサーはテキサスインスツルメンツのLMT01LPGを使用。癖が強いですが、配線が簡単なこととI2Cなどによる通信の必要がなく200ms周期で温度が取り出せるので採用しました。中途半端な電圧のパルスで出力されるので、コンパレーターを使用してパルスを整形しています。また、雑音に弱そうだったので

  • 基板からセンサーまでの配線にシールド線を使用
  • マイコンボードから供給される+電圧側をシールド側に配線
  • シールド側にコンデンサを付けて高周波的に接地

という処置を追加。コンデンサーの有無での違いを測定したオシロスコープの画面を保存し忘れましたが、シールド側に0.01uFを追加することによりパルスが出力されている区間の+側の波形が安定します。実際には1m程度のシールド線を通して屋外で使用していますが問題はないようです。

実際の出力波形(コンパレーター出力)

センサーの動作結果を検出する方法に迷いましたが、信号長は固定なので時間を決めて5回分の出力パルスを計数して平均を取って温度を測定しています。

This entry was posted in ベランダビオトープ, 園芸, 睡蓮水槽管理装置, 電子工作 and tagged , , . Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA